|

今日はBMW Z8のサスペンションの交換を行いました。不思議な事にPITに同じ車両が入っていると 何処からとも無く集まってくるんですよね?類は友を呼ぶって感じなんですかね? 今回はH&Rのサスに交換とブレーキPADをダストが出て効くタイプに交換しました。 外観はあくまでもノーマルにこだわり、実用性を重視したチューンも最近は増えてきております。 でもランフラットタイヤは何とかしたいところですね!
|
|

3月に燃料系のトラブルを修理したエルカミーノが、やはり帰ってきました(^_^;) 今回の修理は「エンジンが吹けない!エンジンが止まる!」との事でした。 まずはキャブレーターを窺ったのですが、ばらして見ても特別問題点が見つからず おかしい?おかしい?と思っておりましたら、排気が悪い事に気が付き 案の定、触媒の中がバラバラになり詰まっておりました。
以前にレースカーのZ3も、触媒からカラカラ音が出ていたのですが、気にせず乗っていたところ サーキットでのタイムが急激に落ちてしまい、結果は触媒のつまりでした。 BMWのM44エンジンの触媒は特に弱く(確かリコールも出ていたはず?)そのままに しておくとエンジンがオシャカになりますので、お気を付けて!
で今回のエルカミーノはアメリカ製の触媒を装着して解決しました! 装着後はレスポンスもパワーも大幅に上がった感じです! これで今年の夏は多分大丈夫でしょう??? |
|

今日は偶然にもBBSのチャンピオンエディションを装着したホワイトのBMWが、2台並んでいたので思わずパシャ! 限定生産で発売している期間には意外と要望の少なかったホイルなのですが、今見ると新鮮で良かったりします。 DBK-P(ダイヤモンドブラッククリアポリッシュ)のカラーは面白い事に、明るい時に見ると普通のシルバーなのですが、夜になるとBLACKに見えるんです。 一粒で2度美味しいってヤツですかね? 車のカラーを問わずマッチングするホイルなので、お勧めと言いたいところですが今では入手出来ないんです。自分のE92用も発注しておけばよかった、と後悔しております。
それから昨日、夜なべして作ったDEMO CARのページが完成しましたので、よかったら期待せずに見てみてください。DEMO CARページまで作ってしまったので、これからはBlogの更新が遅れてしまうかも? 先に言い訳させてください。 宜しく願い致します。<(_ _)> |
|

仕事が終わって「今日こそはDEMO CARのページを作るぞ!Blogはその後で」と思っておりましたら いつの間にか、12時を回っておりました(@_@;) と言うわけで6月25日のBlogに穴を開けてしまいました。すみません<(_ _)> その分 DEMO CARのページで頑張りますのでお許しください。
↑上の写真は昨年、会社で富士山に登った時の8合目からです。今年も登るかな〜? |
|

発売してから早8年、いったい何百本販売した事でしょう? E30M3でサーキットを走るようになってから、軽量でオフセットの合うホイルを探しておりましたが 中々なく、RAYSさんに交渉して完成したホイルです。 サイズは8J-16でオフセットは微妙な+18! このオフセットは他車用の設定も無く 製作するにも非常に大変で、出来上がってきたロッドの半分近くがNGだったりするため 中々納期が読めないんです。
一年に約2回ほど発注しているのですが、M3クラブの方などから予約が多く 入荷と同時に無くなってしまい、中々店頭に並ぶ事のない幻ホイルなんです。 最近はアメリカからのオファーもあり、売れているんです。 流行にも左右されず、20年も前の車のホイルが売れているなんて信じられます?(笑)
通常はホワイトのみの設定なのですが、早期予約を頂きました方には1本¥3000アップで カラーオーダーも受付しております。 今回は特別にブラックを2台限定で製作してみましたので、興味のある方はお急ぎください。 価格は1本¥61,000(税抜き) 重量は約5kg 次回の生産は多分2008年になるかと思います? |
|

色々なモディファイのため、数週間ほど前よりお預かりしている車なのですが 珍しい車なだけにパーツが無く、全てワンオフって感じで悪戦苦闘しております。 サスペンションにしてもブレーキにしても今までのBMWとは別物なのでホントヤバイです。
以前に横浜のスタディさんでも凄くカッコイイ車がありましたが、またちょっと違ったイメージで 製作しておりますので、乞うご期待ください。 近々DEMO CARのページでご紹介させていただきます。
しかし、今日も暑かった(^_^;) |
|

やっと梅雨らしい天気になりましたね。今日はそんな雨の中、H様のGOLF-5のR32に BLUE WAVEのマフラーを装着いたしました。BLUE WAVEが発売された時は 少しだけ開発に協力させていただいたのですが、正直ひどかったです(笑) 出口はどんでもない方向に向いてしまうは、フランジから排気漏れをするは。 それ以来、少しトラウマになっていたのですが、営業マンから最近の商品は以前と比べ物に ならないほど良くなっているので、もう一度チャンスを!と言われしぶしぶ。
確かに以前と比べ物にならないくらい良く出来ておりました!フィッティングもバッチリで 音量も多き過ぎず、小さすぎず丁度良い感じです。コレなら某メーカーのマフラーよりも はるかに性能も良いとの事で、当社のお勧めが始まりました!
で今回装着したR32のマフラーはBLUE WAVEの中でもかなりの自信作の商品で フィッティングは勿論の事、音質とレスポンスがとても良く、すばらしい一品です。 今回はマフラーと一緒にK&NのエアーフィルターとエンジンオイルをMOTULの300Vに 交換させていただきました。次回はサスペンションかな?ご来店有難うございました。
 |
|

休み明けの木曜日はいつもの事ですが、朝からバタバタです。 おまけにメインPITの油圧のジャッキが調子悪く、車をリフトアップ出来ず フロアジャッキで何とか作業をしていて、3時過ぎにひと段落 (-。-)y-゜゜゜ でも何か大事な事を忘れているような気が・・・・・?あちゃ〜 火曜日までは覚えていたんですが、2008年度の筑波サーキットの貸切申込が 本日の5時までだったんです。気が付いたのが3時半! うぇ〜
皆さんはあまりご存知でないかと思いますが、筑波サーキットの貸切申し込みって メチャメチャ厳しいんです。締め切り時間を1分でも遅れると受付してくれないんです。
あわててBMAの高田さんと、日程の打ち合わせをして、申込書を記入して 首都高に乗ったもののまったく動かず、新富町ランプを下りたのが16時50分 なんとか滑り込みセーフで受付して頂きました。
しか〜し、ここからがホントは大変なんですよ〜!今年は8月1日に抽選があるのですが 倍率が非常に高く、中々当選しない! 私がBMW CUPを運営していた時はEURO CUPの仲間と 1000万注ぎ込んでも当選はたったの1日だけなんてザラでしたから。 来年こそはBMW CUP及びサンライズ走行会が沢山開催できる事を祈ってください! ヨロシク(^_^)v
|
|

今日はBMW X5 4.6ISが入庫しました。 2年ほど前にブレンボのブレーキKITを前後に装着して、その後はまったく問題なかったのですが 最近になってブレーキング時にハンドルぶれがするとの事で、お預かりさせていただきました。
ブレーキを点検したところまったく問題がなかったのですが、サスペンション及びBUSHが お亡くなりになっているようでした。走行距離が8万キロオーバーしているためにBUSHも ご覧のように亀裂が入っております。 ブレーキを強化している車は特にフロント側の BUSHに負担がかかるので要チェックです。 E30/E36/E46ではメジャーになっているロアコンですが、X5も同様に構造は違いますが、 重要な部分です。
一言に"ぶれ"と言っても、原因は様々であります。 たとえば高速道路で○○kmになるとハンドルがぶれる。しかし我慢をしてもう少しスピードを上げると ぶれが修まる。 これは90% ホイルバランスの狂いによるぶれであります。
それからブレーキング時のぶれには、大きく分けて、2種類の原因があり、一つはBUSHなどが切れていると、 ブレーキ時に荷重がかかり、タイヤがトーアウトになってしまいハンドルがぶれる。
もう一つはブレーキローターの歪みが原因で、ブレーキング時ペダルから伝わるぶれがあります。 どちらも試乗すればすぐに分かる原因なんのですが、メールなどによるお問合せの場合、 文章では中々伝わってこなかったりましす。 文章って難しいです。ハイ (^_^;)
 |
|

先日、エボ1用のオーバーフェンダーが到着して、板金屋さんとあ〜だのこ〜だのと 悩んでいる最中に、またしても凄いパーツが届きました(@_@;) そうCARBON BONNETです!「そんなの作ってるんだ?」とオーナーに聞いたところ、 世の中には190Eオタクなる方々が沢山いらっしゃるようで(笑) 仲間とお金を出し合って 作ってしまったそうです。凄い! 190Eオタク 恐るべし E30M3オタクが大勢いる事は知っておりますが・・(私もその中の一人ですが)
早速、商品をチェックしたところ非常に出来が良く、欲しくなってしまいました。 真剣にE92用作ってくれるかな〜? 出来れば DRYでトランクとルーフも! 幾らかかるんだろ〜 ? もう一台買えちゃうかな〜 (爆)
|
|

先日、Zegaのマフラーを装着したT様のE90 325にBMW純正オプションパーツを装着しました。 装着したパーツはアルミのストラットタワーバーとCARBONディフューザーです。 今まで純正部品というと飾りの物が多く、あまり注目をされておりませんでしたが最近の純正パーツは 機能面でもしっかりしており、見直してしまいました。
ストラットタワーバーは社外製の物よりもはるかにしっかりしており、剛性アップ間違いなしって感じです。 CARBONディフューザーに関しても、DRY CARBONを採用しておりフィッティングもバッチリです! 装着ついでにT様よりZegaのマフラーにインプレも頂きましたので、ちょっとだけご紹介します。
-----Original Message----- s.wrote
さて『Zegaの売り』である音質ですが、第一印象を一言で表現すると 『ジェントル!』。私はE90−325のN52B25Aエンジンを大変 気に入っていますが、Zega装着前は運転している時に1000rpm から2000rpmにかけてのクォーンという甲高く少し弱々しい音質が イマイチ好きになれませんでした。しかしながらこのZegaを装着した 途端に、低音で野太くて厚みのある音質に変わり、それでいて耳障りでは ない音質というか、むしろ心地よい音質に変身しているではありませんか。 これには新鮮な感動でした。それに4000rpmから6500rpmに かけては、適度に荒々しくも、搭乗者の体全体を包み込むような芳醇な 音色です。
社外マフラーを付けると、『中速のトルクが落ちる』とか『パワーが 落ちる』とか聞きますが、このZegaにはそういう症状は全く無く、 若干ですがパワーUPした感じです。そういう風に感じるのは、 音質が変わったことも多少手伝っているかもしれませんが…。 吹けあがりも今まで通り、ストレス無く一気にレッドゾーンまで駆け 上がっていきます。
 |
|

昨日、お客さんがいなくなった時間に納車になりました。 まだ自宅と会社の往復でわずか10kmほどしか走行しておりませんが、感想は正直???です。 12年ほど前にE36 318isが納車された時の感動は今でも覚えておりますが、今回は・・・・
E92の中でも一番安い物を購入したつもりでいましたが、シートに座ってビックリ(@_@;) パワーシートにシートメモリー、サイドサポート調整まで付いているんです。「こんなの頼んだ覚えね〜ぞ!」 と思いカタログを見直すと”標準”! おまけにCDチェンジャーまで!(冷汗) 納車される前までは、HDDナビなんて考えておりましたが、走り出してすぐに軽量化しか考え られなくなってしまいました。それにしても標準装備付けすぎじゃありません? JAPANさん? きっと私のいらない装備を全て外したら100kg近く軽量化できるハズ???その分安く?
まぁ車もカタログもろくに見ずに購入したので、仕方ありませんがね!ハッハハ (^_^;) でもでも元々パワーもあって完成している車より、いじり甲斐がある方が私は好きです。 1450kgで156ps これからSUNRISE流にどう変身するかは、お楽しみに! 近日中にDEMO CARのページを作る予定です。 |
|
 ↑コレが2.3-16ノーマルフェンダーです。
 ↑エボ1フェンダーをかぶせるとこんなに違います。
 ↑ナナメから見てももんなに張り出します!
耐久2号車 BENZ 190E 2.3-16用の丸秘パーツが到着しました。 ここに書いているのですでに丸秘ではなくなりましたが(爆) パーツは知る人ぞ知る BENZエボ1のオーバーフェンダーです。 BENZのエボ2に関しては、日本でも正規輸入されたのでご存知の方も多いかと思いますが エボ1は正規に輸入されていなく、非常に珍しい車のパーツなんです。 でも何故、最終型エボ2用のフェンダーではなくエボ1用を使用するかと言いますと 同じ190Eでもタイヤのサイズが全然違うんです。しかも最終型のエボ2よりもエボ1の方が 直径で26mmも大きいんです。
ノーマル 190E 2.3-16 205/55-15 外径 607mm エボ1 190E 2.5-16 225/55-16 外径 654mm エボ2 190E 2.5-16 245/40-17 外径 628mm
サーキットではギヤ比(ファイナル)が非常に重要なポイントになっており、BMWなどでは他グレードの ファイナルを使用して、各サーキットに合ったギア比を作り出す事が可能なのですがBENZとなると・・・ なのでファイナルが変更出来なければ、タイヤのサイズで変更しようと言う事でエボ1計画になりました。 タイヤのサイズが自由になれば、どんなサーキットにも対応できるファイナルを作りだす事も可能ですし Sタイヤのメーカー選択、コンパウンドも自由になってしまうんです。スピードメーターは狂いますが。 さぁどうなる事やら、楽しみ楽しみ(^_^) |
|

最近、鍛造ホイルのご指名がメチャ多いんです。ちょっと前まではルックス重視だった方からも 「軽量な鍛造ホイルがほしい!」って 今まで鍛造って言うと、値段が高く、デザインがマンネリな物ばかりでしたが 色々な国で鍛造ホイルが作られるようになってからは、価格も安くなりデザインも豊富になりました。 なので来週からのスペシャルセールは、”FORGEDキャンペーン”でイキマス!乞うご期待!
そうそう先日、続き・・・で終わっていたALFA BRERAですが 急遽、5mmのスペーサーを製作して無事装着できました。 M様、ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。m(__)m
 |
|


昨日は営業会議があり、帰宅が午前様になってしまいBlogを更新できませんでした。 すみません<(_ _)> こんなBlogでも見てい頂いてくれる方がいらっしゃるようで お客様から「最近忙しそうだね!」とか「凄い車が入ってたんだね!」とか 中には「お疲れ様!」と言って 栄養ドリンクの差し入れがあったりと、感謝感激です!(涙)
昨日もまたまた色々なネタ情報が入ってきたのですが、ここは小出しに・・・ しかしあまり貯めすぎると、忘れちゃうんですよね〜(笑) そうそう昨日は、94年頃大ブレイクした仕様の車を作ったので、懐かしくなりパシャ。 当時はホント多かったです、この仕様のE36! スポイラーはMテク仕様でグリルとリップはM3.さらにその下にKlass2リップ サスペンションはBTS-KIT マフラーはDTMタイプのセブリング うゎ〜懐かしい ホイルはBBS DTMのホワイト ミラーはM3が高価だったためハーガスのミラー ホワイトウインカーレンズに、ABJのブラックグリル 当時はこの仕様、一体何台製作したんでしょうか? 確かに時代を感じる仕様ですが、今見ても以外とイケてます!

もう一つ、今さらと思われるかもしれませんが、E36 COUPE用のCARBONドアパネルの 試作品が完成しました!10年ほど前から考えていたのですが、なかなかコストが合わずに すべっていたのですがもうすぐ販売できます。 重量は片側で1kg弱なので凄い軽量化では ありませんが、現在入庫されるE36クーペのほとんどが、内装のパネルがはがれてパカパカ になっていたり、内装のモケットがはがれていたりします。 もちろんサーキットユースの方にもお勧めの一品です。左右セットで10万円を切る価格で 販売する予定なので、興味がある方はご連絡ください!
試作品なのであまりキレイではありませんが、製品は綺麗です(^_-)-☆ |
|

今日は4月のBlogでご紹介したBENTLEYのS様のH2を納車しました。 当社へ入庫されたのは5月だったのですが、車検を通すために色々なパーツをとノーマルに戻したり と、車検整備だけで3週間もかかってしまいました。 今回は車検と一緒に、各部のパーツをボディと同色にしました。
SUVブームの時はこんな車ばかりが入庫していたので、多少感覚が麻痺しておりましたが 今マジマジと見ると、大きさにビックリします!(H1はもっとデカかったですが) 1番PITは比較的大きな車でも対応できる広さにしてあるのですが、H2が入るとPITが 狭く感じてしまうんです。 4号店は広いPITにします! |
|

BMWのミッション車用オイルは、ほとんどATFオイルが指定になっております。 (最近ではロングライフオイルになっておりますが) しかし、ATFオイルでスポーツ走行をすると、ATFオイルが加熱され、膨張してブリーダーから 溢れてしまい、マフラーなどにかかると非常に危険な事になります。 そのため当社では、スポーツ走行をされる方にはギヤオイルをお勧めしております。 冬場はエンジン始動時に、ミッションに入りが渋くなりますが、温まれば通常に戻りますし シフトフィーリングも向上します。勿論、夏場のサーキットもOKです。
ギヤオイルの交換は大型の注射器を使用するのですが、冬場は硬くかなりの腕力が必要なんです。 最近は140番の硬いオイルでも、作業し易くなりました。もう夏ですね!
|
|


今日は昔のお店からお付き合いさせて頂いております、M様のALFAのBRERAが入庫しました。 ALFAと言えばホイルのPCDが98mmという特殊なサイズのため、中々装着できるホイルが 少なく悩みのタネでしたが、今回入庫されたBRERAはまたまた珍しくPCDが110mmなんです。 昔はOPELのOMEGAやSAABも110mmでしたが、ALFAの新車がこんなPCDを使うなんて 信じられません。
新しいデザインのホイルでPCD110mmを探す事は至難の業。 でもさすがイタリア! OZレーシングには設定があり、早速メーカーに確認したところ納期未定? オーナーさんもほぼ諦めモードでしたが、阿部商会さんの営業マンが新しいANTERAの カタログを持ってきたのでチェックしたところNEW-TYPEの369に設定があり、国内在庫4本有!
3分で決まり、タイヤはBRERA専用のブリヂストンRE050Aに! いよいよ装着かと思いきや・・・・キャリパーがぶつかってホイルが装着できません! 「何で?何で?」オーナーさんとカタログとにらめっこしましたが、確かにBRERA用なんですが? タイヤも組込してしまったし、センターキャップもALFAロゴに改造してしまったし、どうしよう〜 続く・・・・・・・ |
|

昨日は久々のお休みだったので、朝から近場の温泉でまったりして、ちょっとだけリフレッシュ(^_^) したつもりでしたが、休み明けはやっぱり忙しく、朝からパニック パニックです! ここのところ毎日のように、車検の車が入ってきているので、陸運局の方に名前を覚えられてしまいました。 最近マフラーの音量チェックが厳しくなって、社外のマフラーは・・・微妙な感じです・・・
今はまだ9時過ぎですが、ここのところホント忙しくて、11時前に帰宅してないんですよね〜 (>_<) あ〜やっぱりあと2人ぐらいSTAFFがいないと、体が壊れそう? 誰かボランティアで働いてくれる方いませんか?(笑)
|
|

車体のカラー、ホイルのカラー、ブレーキキャリパーのカラーこの3種類ってとても大切だと思います。 ホイルのカラーの中で圧倒的に多いのはシルバー系ですが、ボディのカラーによっても見え方が 全然変わってきます。 最近ではBLACKやガンメタ系のホイルも増えてきており、同じデザインのホイルでも足元に 黒系のカラーを入れる事によって、引き締まったイメージになったり。 走りをイメージされる方は特に黒系が多いですよね。但し、黒系はタイヤと同系色のため以外に小さく 見えてしまったり。 逆に白系のホイルなどは実際のインチよりも一回り大きく見えたり。
最近このコントラストをチョイスする事が楽しくて、お客様と車のイメージを考えながら 「じゃあホイルは薄いガンメタ系にして、リムはポリッシュ、ブレーキキャリパーはイエローに! さらにブレーキキャリパーロゴは濃紺に!」なんて事になっております。 よく「黒いホイルが欲しいんですが?」なんて質問も多いですが 欲しいデザインのホイルに好みのカラー設定がなかったら、迷わずペイントしましょう! 折角こだわって作る車なのですから、カラーもそのぐらいこだわって見ては?
料理でも色のコントラストによって美味しく見えたりするように、車もまったく同じです! 車の完成イメージをお教えいただければ、自称プロのカラーアドバイザーがお手伝いいたします!(笑)
PS、明日は久々にお休みいただきま〜す。 |
|

今日も相変わらずメチャクチャ忙しく、死んでます(>_<) 今年の4月にユーロが160円台になりそう?なんてビックリしておりましたが、どんどん上がって 下がる気配はまったくなく、本日には164円!今にも165円台になりそうです。 少し前まではヨーロッパの商品でもアメリカから仕入れをすれば大差がなかったのですが ユーロにつられてUSドルまでもが上がっております。(@_@;)
ほとんどの輸入業者さんは今年の4月に値上げしたばかりなのに、またまた値上げですって! 確かにここまで上がるとは考えていなかったんでしょうからね! 輸入品は為替に左右されるのは分かりますが、円高になっても下がらなかったりするんですよね〜
だったら日本製なんて考えますが、日本製も原材料が上がっているため、やはり値上げ! 車のパーツは何でも値上がりしているのか?と思いきや 今では常識となりました”HID” ですが、15年ほど前は20万近くしておりましたが、今では¥39,800なんて物もあったりして。 どうなる事やらです・・・・
|
|

先日からお預かりしていたY.MさんのGLがようやく完成しました。 BARBUSのエアロは久々の装着でしたが、相変わらず板金屋さん泣かせの商品でした。
フロントのバンパーはフィッティングが良くなかったので、パテ埋めしての装着でしたが パテ埋めした事により、一体感が出て◎です。 サイドのフットボードは、あえてBRABUSではなく、純正のナシジ(ボコボコした塗装)を全て埋めて ペイント。リアはルーフスポイラーとリアアンダースカート、そして4本出しマフラーを装着。 マフラーの音量はBRABUSにしては珍しく、静かでジェントルな音質になりました。
一番悩んだタイヤホイルはBRABUSモノブロックSの20インチを、ボディと同色のツートンに マスキングをしてペイント!これが一味違ったイメージに仕上がり大成功です! 初めて見る方は、BRABUS純正と間違えるほどの出来栄えです。 さらにタイヤですが、当社のTestDriverのY.Mさんは今までにも、多くのSUVに乗っており GLの前はX5 4.8に22インチの鍛造ホイルを装着していましたが、今回は見た目だけではなく 実用性も考えて、アメリカでは一番評価の良いHANKOOK (MADE IN KOREA)にしました。
日本人は韓国製のタイヤと聞くと、2流、3流のイメージがあるかもしれませんが、実は良い物もあるんです。 特にSUVの中ではHANKOOKは、凄い技術を持っており最初に28インチを市販化したのも HANKOOKなんです。最近ではミシュランとの技術提供によりどんどん進化しているタイヤでもあります。 ここまで行くと次はやはり、ブレーキですかね???
   |
|

今日は少し時間が空いたので、いつもお世話になっている板金屋さんへ行ってきました。 12時間耐久に向けて、2号車の190E 2.3-16をモディファイしているのですが 画像はトランクのタイヤスペースを、軽量化のためにカットしました。 これでトランクスペースがフラットになるので、下側にはディフューザーも装着できるし 安全タンクも装着できます。
一番の問題点は、タイヤのサイズなんです。190Eの場合タイヤのサイズがE30M3と 同じで、17インチだとSタイヤはBSのRE55Sの215/40-17しか装着できないんです。 なので更なるモディファイを計画しております。 フフフ (^^)v
|
|


今日も朝からバタバタでした。5月の頭に事故で入ってきた650が板金工場より上がって来たり Y.MさんのGLのスポイラーの加工取付、GOLF5 GTIのサスペンション取付、アライメント PORSHE964の車検整備、E87のタイヤホイル取付などなど 体がボロボロです。 一ヶ月休みをもらって南の島に行けば、復活するのですが・・・・トホホ
さらに夕方からK様の360MODENAが、タイヤホイルの装着にご来店されました。 ホイルは昨年まで当社で輸入していた、アメリカの鍛造ホイルASANTI AF122。 サイズはFERRARI定番のフロント19インチで、リアは20!タイヤはBS RE050にしました。
ここのところCROMEホイルの装着率が減ってきましたが、何故かフェラーリやランボの装着率は 逆に増えているんですよね!? さぁこのMODENA次はマフラーなんですが、今流行りの 可変バルブ付きを装着する予定です。楽しみ楽しみ(^_^)
|
|
|
□200707のログ
□200705のログ
| |
|